福井県の蔵元
福井県は、酒米「五百万石」の全国に名だたる産地です。
それゆえ、酒専用に栽培された高品質の酒米の使用比率が極めて高く、さらに高度に精米した精白度は全国トップクラスです。
良質な水に恵まれ、高度な酒造技術に裏付けられた越前若狭の地酒は、各蔵の個性が光り味わい豊かで洗練された逸品ばかりです。
「水、米、人」三拍子そろった越前若狭の地酒。
冷やして楽しむもよし、お燗で美味しくほのぼのと、料理との相性を楽しみながらお飲みいただければ幸いです。

三方上中郡若狭町
鳥浜酒造 加茂栄
創業大正9年。登録有形文化財の蔵です。より飲みやすく、より香り高いお酒を目指しています。甘さにこだわった酒造りを目指しています。

小浜酒造 わかさ
醸善水如(じょうぜんみずのごとし)代々当家が受け継いできた清浄なる水、前川用水。口当たりの良さと上品な味わいが特徴です。

三方郡美浜町
三宅彦右衛門酒造 早瀬浦
福井県の三方五湖の一つ日向湖と早瀬港の間にその蔵はあります。早瀬浦の仕込み水はミネラル分を多く含み、発酵が旺盛で日本酒度も+になりやすく、ドライなタイプに仕上がりやすい。しかしながらよくある強めに濾過のかかった淡麗辛口とは違い、芯のある中にも透き通った特有の「早瀬浦」らしい味わいがそこにはあります。
